フォームメーラーでは、申込み・お問い合わせフォーム以外に、自社商品や有料セミナーなどを販売するために役立つ注文フォームも作成できます。
ネット販売を始めたいけど、顧客へのメール返信や対応管理が面倒くさいから、始めることを躊躇してませんか?
今回は、顧客対応の漏れ防止や面倒くさい業務を楽にする、注文フォームの作り方を紹介します。


顧客対応を楽にする注文フォーム作成前の準備

まず、注文フォーム作成前に準備を行います。
ポイントとしては、下記の2点。

  • 今回販売したい商品の情報や素材を揃える
  • 取引履歴と売上との消込作業が簡単に行える、ペイパル決済の導入を検討

注文フォームを作成前に、まずは売りたい商品の情報・画像・写真などを用意しましょう。注文フォームでは画像も登録できるので、画像と商品名を確認しながら安心してお客様は買い物できます。
また、支払い方法にペイパル決済を導入することもオススメします。
注文フォームを訪れた買い手が、デビット・クレジットカード・銀行口座から支払いができるようになり、売り手もカードまたは銀行からの取引履歴と売上との消込作業が簡単に行えるメリットがあります。
簡単な設定で始めることが可能なので、ぜひ一度導入してみてください。

ペイパルのご紹介
https://www.form-mailer.jp/paypal/

注文フォームの作成

では、フォームメーラーで注文フォームを作成していきましょう。

まずは、「新規フォーム作成」ボタンをクリックし、「注文フォームを作成」を選択します。
フォームが作成できたら、「注文設定」をクリックします。

注文フォームは主に下記のような特徴があります。ネット販売目的でフォームを作るなら「注文フォームを作成」を選択しましょう。

  • フォームに代引手数料や送料を含めた合計金額の自動計算機能が付く
  • ペイパル決済が使えるようになる

商品名や価格、写真などの情報を登録する

まずは売りたい商品の情報を登録していきます。

「商品設定」をクリック。
「商品を追加」で商品情報を登録していきましょう。

商品名や価格はもちろん、商品画像も登録できるので一緒に登録することをオススメします。
画像を登録することで、より商品のイメージがお客様に伝わりやすくなります。

オンライン上での支払いにも対応!支払い方法設定

フォームメーラーでは、オンライン上での支払いを安全にできる決済サービスにも対応しています。
「銀行振込」「ペイパル決済」「代金引換」「郵便局振込」から支払い方法を選択できます。
購入者の支払い方法の選択肢が増えれば売上アップも期待できるので、ぜひ複数の支払い方法導入を検討してみてください。

▼ペイパル(Paypal)データ送信機能の利用方法を教えてください
https://support.form-mailer.jp/support/solutions/articles/44001849142

「基本設定」をクリック。
「支払い方法の設定」の中から支払い方法を選択してください。

購入金額によって送料を変えられる!便利な送料設定

注文を受けて商品を配送する場合、送料がかかってきます。

「送料無料」「送料全国一律」「購入金額による送料設定」と送料設定ができます。
「購入金額による送料設定」を選択すれば、「〇〇〇円以上購入で送料無料」など客単価を上げる販売方法も実施できるのでぜひご利用ください。

「基本設定」をクリック。
「送料の設定」「使用する」を選択してください。

フォーム項目を編集する

次に「フォーム編集」をクリックしフォームの項目を編集していきます。

絶対回答してほしい項目には必須設定

お名前やメールアドレスなど注文に絶対必要な項目は必須設定にしましょう。
設置した項目をクリックすると、項目ごとの設定を編集できます。
絶対回答してほしい項目は「入力必須にする」に設定してください。

必須設定

相手の連絡先としてメールアドレスの項目を入れる

連絡先としては電話番号もありますが、楽で迅速な対応を実現したいのであればメールアドレスの項目は必須です。後ほど説明する自動返信メールなどを設定するためにもメールアドレスの項目を設定してください。

メールアドレスの設定

メールアドレスの項目をクリック。「入力必須にする」に設定。
「自動返信メールの宛先に入力されたアドレスを設定する」を設定。

注文フォームの各種設定

自動返信メールで作成・送信の手間を省く(文例付)

自動返信メールは、フォームで注文した購入者に安心感を与え、フォーム管理者の一通目の返信業務を自動化できるというメリットがあります。

「各種設定」をクリックし、「各種メール設定」を選択します。
「管理者宛て自動返信メール」の「送信する」をチェックしてください。

次に「回答内容の記載」の「記載する」を選択します。
自動返信メールに注文内容を記載することで、購入者もどんな情報を入力したのか再確認でき注文対応をスムーズにします。
そして「件名」「本文」を入力します。

自動返信メールの例文

件名
【○○ショップ】ご注文を受付けました。

本文
※このメッセージは、〇〇〇〇より自動的に送信されています。
◯◯様
この度はお買い上げありがとうございます。
ご注文内容は下記となります。商品の到着までしばらくお待ちくださいませ。

フォームへの注文を見逃さないようにするメール通知設定

フォームに注文があった時にメールで通知するように設定します。
「各種設定」をクリックし、「各種メール設定」を選択します。
「管理者宛て投稿通知メール」の「送信先メールアドレス」に通知メールを送信したいアドレスを入力します。

件名も分かりやすいものに設定することで、迅速な注文対応を可能にします。

さらに注文を見逃さない!便利なチャットツールへの通知

フォームに注文があれば、チャットツールにも通知可能です。フォームメーラーでは、Chatwork、Slack、Teamsへの通知設定をご用意。注文対応で心配な「見逃し」を防止します。

「各種設定」をクリックし、「通知設定」を選択します。
Chatwork、Slack、Teamsの中から利用するチャットツールを選択してください。

フォームを公開する

環境設定が完了したら、フォームを公開します。
「各種設定」をクリックし、「公開設定」を選択します。
「PC」「スマートフォン」を「公開する」に設定してください。

レポート画面で購入者の管理も楽々

購入者の情報は回答一覧画面ですぐ確認できます。
必要な情報を一覧で確認できるので購入者管理も楽々です。

ステータスで顧客の対応状況を管理!メモ機能でチームの共有も楽に

フォームメーラーでは、回答一覧画面で顧客に対する対応状況をひと目で確認できます。
注文対応が未着手なのか、進行中なのか、顧客ごとに対応状況を把握でき、対応漏れも防止できます。

詳しい対応状況などもメモ機能を利用すれば、それぞれの顧客データに書き残すことができます。
対応履歴や注意点などを共有することで、チームでの注文対応・管理もスムーズにします。

CSVファイルで発送リスト作成も簡単

また、集めた購入者の情報はCSVのファイルとしてダウンロード可能です。
商品の発送リストや購入者へのアフターフォローの連絡先リストとしても活用ください。

CSVのファイルとしてダウンロード

顧客対応を楽にする機能が満載です!

フォームメーラーには、顧客対応を楽にする機能が満載です。注文フォームを作成するなら、機能を活用しないととてももったいないです。
メールでの投稿通知やステータス表示、メモ機能は注文フォーム以外にもお問い合わせや申込みフォームでも活用できる便利な機能です。
商品の注文フォームと一緒にお問い合わせフォームなどを作る際には、ぜひ利用してみてください。
ネット販売の運用をスムーズに行うためには考えることや準備することは多いですが、フォームメーラーを使えばフォーム作成は簡単です。まずは記事を参考にしながら注文フォームを作成しましょう。

フォームメーラーMagazineではフォーム作成に役立つ情報を随時紹介しています。
初心者向けのフォームメーラー機能紹介や少し高度なノウハウ記事など、成約率UPや成果が出るフォームへのヒントが掲載されているかも!?
ぜひ、他の記事もご覧ください。

▼フォームメーラーMagazine
https://blog.form-mailer.jp/