WordPress(ワードプレス)でブログやホームページが完成したら、次にやるべきことは問い合わせフォームの設置です。
仕事の依頼窓口はもちろん、アフィリエイト広告サービスを始めるにしても、問い合わせフォームの設置は必要だったりします。
記事では、WordPressのプラグインを使った設置方法やフォーム作成サービスを利用した簡単設置方法を分かりやすく紹介します。
WordPressに問い合わせフォームは必要?
WordPressで作成したブログやホームページをビジネスで活用するなら、問い合わせ窓口を設置しましょう。
いつでも連絡がとれる窓口を設置するだけで、ページの信頼・安心感のアップにつながります。
窓口の手段としては「電話」「メールアドレスの掲載」「フォーム」などが考えられますが、一番のオススメは「フォーム」です。24時間受付けでき、高機能なフォームであれば業務に関係ない迷惑メールもブロックできます。
またアフィリエイト広告サービスを使い広告収入を得たいと考えている場合、サービスの審査に合格するためにも、お問い合わせ先の設置が必須になってくることが多いです。
WordPressでお金を稼ぎたいと考えている方は、ブログやホームページが完成したら次は問い合わせフォームを作成しましょう。
WordPressに問い合わせフォームを設置する方法

HTMLやPHPで問い合わせフォームを作成
HTML、PHPなどの知識がある人に作成してもらう方法です。
プロの業者や制作会社に依頼することで、自分が思い描くどおりの問い合わせフォームを作成することも可能です。ただ、プロに依頼するのでお金はかかります。
WordPressのプラグインで問い合わせフォームを作成
プラグインを利用すればWordPressの機能を拡張できます。数多くのプラグインが利用可能で、問い合わせフォームを作成できるプラグインもリリースされています。
無料で導入できる物も多いのですが、プラグインを多くインストールするとページ表示が遅くなる、他のプラグインと競合して動かなくなるといった現象も起こるので、利用する時には注意するべき点も多いです。
フォーム作成ツールで問い合わせフォームを作成
フォーム作成ツールを利用すれば、HTMLやPHPの知識がなくても簡単に問合せフォームを作成できます。高機能なフォーム作成ツールであれば、自動返信メール、確認画面はもちろん、データの集計画面などの問い合わせ情報を管理する画面も搭載されています。
直感的な操作で簡単にフォーム作成できて、無料から導入できるツールも多いのも特徴です。フォーム設置初心者にはオススメの方法です。
WordPressのプラグインを使った問い合わせフォームの設置
プラグインを検索・追加

①ダッシュボードの「プラグイン」をクリック
②「新規追加」を選択
③「フォーム」と入力してプラグインを検索。プラグインを選択してインストールしてください。
Contact Form7

よく利用されているプラグインとしてContact Form7があります。
無料から導入できるプラグインで、簡単なフォームを作成可能です。
CSSでカスタマイズすれば、自分のブログやホームページに合わせたレスポンシブ対応も可能です。送信ボタンを押したあと、ユーザーが入力内容を確認する「確認画面」は表示されませんが、プラグイン利用に慣れている方にはオススメです。
プラグインをインストールする際の注意点
プラグインはインストールすることで機能が追加されて便利になるメリットがあります。
しかし、注意するべき点もあります。
- 複数のプラグインをインストールするとページの表示が遅くなる
- 古いプラグインは正常に動かなくなる可能性がある
- セキュリティに問題のあるプラグインもある
プラグインを利用する場合、セキュリティ面でメンテナンスが必要になってきます。
プラグインは定期的にアップデートやバージョンのチェックを行いましょう。サポートが途中で終わる古いプラグインもあるので、あまり多くのプラグインをインストールしない方が管理も楽です。
また、セキュリティに問題を抱えているプラグインもあります。怪しい、評価の低いプラグインはインストールしないのが正しい判断です。
フォーム作成ツールで楽々問い合わせフォーム設置
フォーム作成ツールを利用しても、簡単に問い合わせフォームを設置できます。
フォーム作成ツールのメリットとしてはHTMLやPHPなどの専門知識が必要なく、誰でもフォームを作成できます。
また、プラグインのようなセキュリティ面やメンテナンスでの心配はありません。
オススメはフォームメーラー

フォームメーラーは無料から導入できる高機能フォーム作成ツールです。
「リアルタイムバリデーション」「住所自動入力」「確認画面」「自動返信メール」「スパム投稿防止」など問い合わせ対応を楽にする機能が満載。
フォームもドラッグ&ドロップの簡単操作で作れるので、5分で設置可能です。集めた情報はCSV形式でダウンロード可能なので、他の業務でも楽々活用できます。
▼フォームメーラーのサービス紹介サイト
https://www.form-mailer.jp/
WordPressに設置する方法は2種類
- フォームへのリンクをブログやホームページに設置する
- ブログやホームページにフォームを埋め込む
▼フォームを埋め込む場合の方法
https://www.form-mailer.jp/install_form_website/
フォームメーラーなら、問い合わせフォーム以外にも回答率が高いアンケートや途中離脱を防止する注文フォームも作成できるので導入をオススメします。
WordPressに問い合わせフォームを設置しよう
WordPressで作成したブログやホームページに、問い合わせフォームを自分で設置する場合、プラグインかフォーム作成サービスか自分にあった設置方法を選択してください。
フォーム作成ツールがおすすめな方
- WordPressのプラグインのメンテナンスが面倒だ
- フォーム作成は初めてで不安
- 確認画面が必要、問い合わせ情報の集計を効率化したい
- あまりフォーム設置にお金をかけたくない
プラグインがおすすめな方
- WordPressに慣れて、メンテナンスも得意
- 確認画面や問い合わせ情報の集計画面は必要ない
- あまりフォーム設置にお金をかけたくない
WordPressのプラグイン管理やインストールするのが不安な初心者の方は、まずはフォーム作成ツール「フォームメーラー」を導入することをオススメします。
無料から手軽に導入できるので、フォーム設置の第一歩としては正しい選択です。