ようやく秋らしい気候になって、寒暖差が激しい毎日ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
フォームメーラーは9月、10月も多くの機能改善・追加を行ってきました。詳しく紹介していきますので、ぜひご確認ください!
追加・改善機能
項目の任意マークの非表示
対象プラン:全プラン
項目の回答は必須ではない、でも「任意」と表示させると投稿者が回答を迷うかもしれない場合、「任意」を非表示にすることができます。
任意マークの表示/非表示は「デザイン設定」画面で設定できます。

Business版のお支払い方法に「銀行振込」を追加
対象プラン:Business版
Business版で新たなお支払い方法として、銀行振込を利用できるようになりました。
管理画面の「支払い方法設定」で「手動更新(銀行振込)」をお申し込みください。
お申込み後、メールにて請求書を送付しますので、指定の銀行口座へ入金お願いいたします。
入金確認後、有効期限は自動的に延長します。
▼銀行振込のご利用について
https://support.form-mailer.jp/support/solutions/articles/44001807335
住所項目の市区町村と番地の分割
対象プラン:全プラン
住所項目の市区町村と番地は同じ入力欄でしたが、郵便番号の検索で住所の内容が自動的に補完され、番地の入力漏れを気づかずに送信することが多く発生していました。そのため、市区町村と番地の入力欄を別々に分割しました。
また、回答のエクスポートでは市区町村と番地を分割または統合を指定してCSVを出力できます。

投稿通知メール・自動返信メールの件名に回答のIDを引用できる
対象プラン:Pro版、Business版
投稿通知メールと自動返信メールの件名に回答のIDを引用できるようになりました。
例えば投稿通知メールの場合、Gmailで同じ件名のメールを受信した後、同じスレッドに分類され新しい投稿に気づかないことがあります。
件名に回答IDを引用することで、受信したメールがスレッド化されることを防げます。

管理者宛て投稿通知メールの差出人メールアドレスが「admin@from-mailer.jp」に固定
対象プラン:全プラン
管理者宛て投稿通知メールの差出人メールアドレスを「投稿者のメールアドレス」に設定されますと、受信側のメーラーになりすましメールと判断され、メールが届かない状況がよく発生します。
そのため、新しく作成されたフォームの管理者宛て通知メールの差出人メールアドレスは「admin@from-mailer.jp」に固定するように仕様を変更しました。

投稿者宛て自動返信メールのSPFレコードチェック
対象プラン:全プラン
差出人メールアドレスに「独自のメールアドレス」を設定する場合、メールアドレスのドメインにフォームメーラーの「SPFレコード」の設定が必須となりました。
投稿者宛て自動返信メールの差出人メールアドレスを「独自のメールアドレス」に設定される場合、なりすましメールとして判定され、メールが届かない状況が発生しますが、SPFレコードを設定されるとメールが届かない状況が改善されます。

▼SPFレコードの設定について
https://support.form-mailer.jp/support/solutions/articles/44001847089
日付項目で指定の曜日を選択できないようにする
対象プラン:全プラン
フォームで日付項目を設置して、お店の定休日を予約できないようにしたいなどのご要望があったため、日付項目では指定の曜日を選択できない機能を追加しました。

フォーム内に画像を設置できるように
対象プラン:Pro版、Business版
以前から多くのユーザーからご要望いただいた機能で、「テキスト・画像」項目を設置すると、フォーム内に画像の挿入ができるようになりました。また、1項目あたり最大10個の画像を設定できます。

まとめ
9月、10月も様々な便利な機能が追加されました。これからもユーザーの皆さんの要望にお応えできるよう、引き続き頑張っていきます。
もしフォームメーラーに対してご意見・ご要望がある場合、管理画面の右上にある「フィードバックフォーム」より送ってください。
※フィードバックに対して返信差し上げることができません。
※フィードバックにお送りいただいたご要望に対しては、必ずしも対応できません。

また、Business版の14日無料トライアルがありますので、有料版の機能が気になる方ぜひ登録してお試しください!