皆さん、フォームメーラーがChatworkと連携できるようになったことをご存じですか?
これまで多くのユーザーからチャットツールと連携させたい!との要望をいただいていました。 メールは色々な原因で届かない場合が多く、大事な投稿に気付かない場合があると困ってしまいます。また、メールを開く機会も段々と減ってきているようですね・・・
こういった声にお応えする形で、Chatworkとの連携機能をリリースいたしました。
今回は、フォームメーラーをChatworkと連携させるための、実際の設定手順について説明します。とても簡単なので、手順に沿って一緒に設定してみましょう!
Chatworkのアカウントを作成
Chatworkのアカウントをお持ちではない場合、無料で登録できるので、まずアカウントを作成しましょう。
▼Chatworkサービスサイト
https://go.chatwork.com/ja/
グループチャットを作成
アカウントを作成した後、「グループチャット」を作成します。フォームへの投稿はグループチャットにも共有されます。

APIトークンとルームIDを取得
フォームメーラーと連携するために必要な「APIトークン」と投稿を共有するグループチャットの「ルームID」を取得します。
ルームID取得方法
1.グループチャットの画面を開いたまま、右上にある歯車のボタンをクリックして、表示されたメニューの中の「グループチャットの設定」をクリックします。

2.表示された画面の一番下にルームIDをコピーします。

APIトークン取得方法
1.ユーザー名の右にある「▼」をクリックして、メニューの中の「サービス連携」をクリックします。

2.画面左側の「API Token」をクリックをクリックすると、アカウントのAPIトークンを取得できます。

フォームメーラー側で設定
取得したAPIトークンとルームIDを、フォームメーラー側の「環境設定」→「通知設定」に入力して設定を保存します。

フォームに投稿して通知を確認
最後はフォームに投稿して、Chatworkのグループチャット上で確認してみましょう。 下記画像のように、グループチャットで投稿内容を確認できます。

※フォームメーラーでAPIトークンを設定したChatworkアカウントと、Chatworkにログインしているアカウントが同じだと、自分の投稿という扱いになり、通知されません。 そのため、投稿があった時に通知を表示させたい場合は、もう1つ「通知用アカウント」をChatworkで作成することをおすすめします。 「通知用アカウント」をグループチャットに追加して、フォームメーラー側でも通知アカウントのAPIトークンを設定すれば通知を受け取ることができます。
まとめ
Chatworkと連携するための設定を紹介いたしました。
とても簡単ですね!
設定すると通知がすぐ届くので、Chatwork上でいつでも投稿内容を確認できます。また、グループチャットに投稿されるので、管理者宛メールを受け取っていない人も確認できます。 この便利な連携機能は、有料版のPro版とBusiness版で利用できます。
Business版は14日無料でお試しできますので、ぜひ一度設定してみてください!
【Business版14日無料トライアル】