無料で利用できるメールサービスGmail。今回は、Gmailで受信したメールを自動で振り分ける方法を紹介します。日々たくさん受信するメールから、大切なメールを見逃さないようにするコツを教えます。
Gmailのメール自動振り分け
今まで、Gmail以外のメーラーを利用したことがある人の中には、フォルダを使ってメールを分類していた人も多いのではないでしょうか?
しかし、GmailにはOutlookのようなフォルダという概念がありません。
代わりにラベルを設定することで、受信したメールを分類できます。そして、フィルタ機能を利用することでメールに自動でラベルを付けることができ、受信したメールを自動振り分けすることができます。
Gmailの自動振り分け設定
①振り分けしたいメールを開封

②右上の点3つのアイコンをクリック。「メールの自動振り分け設定」をクリック。

③フィルタ条件を指定します。振り分けるアドレスや件名のキーワードを設定してください。
条件を指定したら「フィルタを作成」をクリック。

④次に自動振り分けの設定を行います。フィルタ条件に該当するメールに自動でラベルを付けて振り分けるようにします。「ラベルを付ける」を設定。「新しいラベル・・・」を選択。

⑤「新しいラベル名」を入力。「作成」をクリック。

⑥最後に「フィルタを作成」をクリック

Gmailを使いこなそう
メールでのやりとりはビジネスの基本、自動振り分けを設定することで効率よく業務をこなしましょう。
また、Gmailには他にも便利な機能や設定があります。Outlookみたいな見た目に変更できたり、受信メールを時系列形式で表示することも可能です。地味に便利なメールの予約送信機能もあったりします。
下記の記事で便利な機能や設定を紹介しているので、ぜひご覧ください。
知ってるつもり!?Gmailを使いこなすための便利な機能・使い方を紹介
https://blog.form-mailer.jp/useful/gmail_how_to_use/
高機能フォーム作成サービスフォームメーラー
ホームページやブログにお問い合わせ・申込み窓口として、メールアドレスを掲載していないですか?
メールアドレスを掲載していると、スパムメール(迷惑メール)をたくさん受信するリスクが高くなります。
最悪、ウイルス感染してまわりにも迷惑をかける可能性も。
メールでお問い合わせや申込みを受付けたい場合は、フォームを設置するのがオススメです。最近では、スパムメール対策ができるフォーム作成ツールもあるので簡単にホームページなどに設置できます。
高機能フォーム作成サービス「フォームメーラー」ではスパムメール対策はもちろん、自動返信メールや必須項目に入力漏れがないか、入力内容が正しいかをリアルタイムでチェックする機能も搭載。
フォームを訪れた人が迷うこと無く、快適に「送信ボタン」を押すまでをサポートする機能が満載です。
ぜひ、無料から導入できる「フォームメーラー」をお試しください。
▼フォームメーラーのサービス紹介サイト
https://www.form-mailer.jp/