無料で手軽にフォームを作成できるGoogleフォーム。 簡単にすぐにフォームを作成できるメリットがある反面、Googleフォームで情報漏洩する事例もあるので注意しないといけない点も。
初めてGoogleフォームを使う方でも安心して作成できように優しく解説するとともに、Googleフォームのメリット、デメリットも紹介します。

Googleフォームとは?

GoogleフォームはGoogleが提供するフォーム作成サービスです。Googleアカウントを持っていれば基本無料でフォームを作成できます。
教育機関や企業のアンケートや問い合わせフォーム、個人での調査などでも利用されています。
1つのフォームを共同で編集できるなど、みんなでオープンにフォームを作成できるのも魅力です。

Googleフォームのメリット

無料で作成できる

Googleフォームの最大のメリットは無料でフォームを作成できること。
インターネット環境さえあれば、ブラウザ上でGoogleフォームを作成できます。
HTMLやCSSの知識がなくても、簡単にフォームを作成できるので、多くの人に利用されています。

作成したフォームはレスポンシブデザイン

GoogleフォームはPC、スマホに対応したレスポンシブデザインになっています。
そのため、作成したアンケートや問い合わせフォームは屋内、屋外問わずにアクセスすることが可能。多くの方からの回答を期待できます。

共有しやすい・共同で作業ができる

アンケートなどで回答した内容を回答者全員に共有もすぐできます。回答状況はグラフでも表示できるので、例えばイベントの出欠状況なども分かりやすく閲覧可能です。
また、1つのフォームを同時に複数人で編集するのも簡単です。ユーザー名かメールアドレスを追加するだけでアンケートや問い合わせフォームを共同で作成することができるので、とても便利です。

Googleフォームのデメリット・注意点

デザインがシンプルであまりカスタムできない

Googleフォームは使いやすくて便利な一方で、デザインのカスタマイズには限界があります。カスタマイズできる部分はフォーム全体の背景色やヘッダーに画像を追加することができますが、レイアウトなどの変更は制限されます。Googleフォームは使い勝手が良く、簡単にフォームを作成できる反面、デザインの自由度は高くありません。より高度なカスタマイズを求める場合には、他のフォーム作成ツールを検討することも良いでしょう。

郵便番号の自動入力に対応していない

残念ながら、Googleフォームは郵便番号の自動入力機能に対応していません。ユーザーが自分で郵便番号を入力する必要があります。この点に関して、他のフォーム作成ツールは、郵便番号入力時に自動的に住所情報を補完する機能を提供していることがあります。

共有しやすいが、閲覧制限の設定ミスには要注意!個人情報の漏洩事故も!

Googleフォームは共有やアクセス権の設定を容易に行えるため、便利に利用できます。しかし、設定ミスにより意図しない情報漏洩のリスクも存在します。
例えば、アンケートの回答結果を表示する機能を誤って有効に設定してしまい、アンケートの回答者全員に個人情報が閲覧できる状態になっていた事例もあります。仕様上、氏名などの個人情報も簡単に共有できるのでフォームの設定は最後まで確認が必要です。

▼Googleフォームからの個人情報流出事故
https://www.security-next.com/134912

Googleフォームの作り方

Googleアカウントを作成

Googleフォームを使うにはGoogleアカウントが必要です。
まずは、Googleのホーム画面からアカウントを作成してください。

▼Google
https://www.google.co.jp/

テンプレートの選択

Googleフォームでフォーム作成を始めると、まずはテンプレートを選択する画面が表示されます。
自分自身のつくりたいフォームに合わせてテンプレートを選択してください。

フォーム名と説明を入力

次にフォーム名と説明を入力します。フォームの説明には注意点やフォーム回答前に伝えたいことなどを入力してください。

質問や選択肢を設置

次に質問や選択肢を設置します。
フォームでよく見る、ラジオボタンやチェックボックスなどを設置することができます。

記述式
1行程度の短い文章を入力してもらう時に設置。
段落
長い文章を入力してもらう時に。
ラジオボタン
複数の回答から1つの回答を選択してもらうことができます。
チェックボックス
複数の回答から複数の回答を選択してもらうことができます。
プルダウン
たくさんの回答から選択してもらう時などに役立ちます。
均等目盛
1から5などの数値を設定できます。満足度や評価を数値化して調べる時に役立ちます。
選択式(グリッド)
行によって質問を設定する方法。行ごとに一つの回答を選択することができます。
チェックボックス(グリッド)
行によって質問を設定する方法。行ごとに複数の回答を選択することができます。
日付
年月日を入力することができます。生年月日を質問する時などに役立ちます。
時刻
時刻や時間を入力してもらう時に設置。

フォームのデザインを変える

画面上部のパレットマークからフォームのデザイン設定が可能です。
「ヘッダー画像の変更」「テーマ色の変更」「背景色の変更」などが可能

プレビューでフォームを確認

画面上部の目のアイコンをクリックすると、フォームのプレビューを確認できます。

フォームを公開

フォームが完成したら、画面右上の送信をクリックしてくだい。
メールでの送信、リンクの共有、SNSへの投稿など公開する方法を選ぶことが可能です。

Googleフォームの利用例

アンケート

社内の人気投票や学校の課題レポートのためのアンケートなど多くのシーンで活用可能です。アンケートや人気投票の結果は回答者にすぐに共有することも可能。
社外にアンケートを実施する時は、設定だけには要注意。設定によっては回答者の氏名や個人情報を回答者全員に共有してしまうこともあります。

簡易的なテスト

自動採点機能でオンラインでテストなどを実施する時にすごく便利です。
フィードバック機能もあるので、学校の小テストや社員教育のクイズなどにも活用いただけます。
テスト用のテンプレートも用意されているので、すぐにGoogleフォームでテストを実施することができます。

Googleフォームのおすすめ設定

■フォームの埋め込み

Googleフォームで作成したアンケートやテストはブログなどに埋め込むことができます。

  • Googleフォーム右上の「送信」ボタンをクリックし、「送信方法」「<>」を選択します。
  • HTMLのコードをブログなどに貼り付けてください。

iframe形式でブログに設置するので、ブログ独自のCSSなどに影響されることもありません。

■メールでの回答通知

Googleフォームに回答があった場合にメールで通知を受けとることができます。

  • Googleフォーム上部の「回答」をクリック、右端の縦に点が3つ並んだボタンを選択します。
  • 「新しい回答についてのメール通知を受け取る」クリック。

■添付ファイルのアップロード

Googleフォーム訪問者は、画像ファイルを添付してアンケートなどに回答することができます。
ファイルをアップロードする時には、訪問者はGoogleアカウントにログインしないと画像をアップロードできないので、訪問者に向けての説明は必須になります。

■フィードバック

テストやクイズの結果を伝え、回答に応じたフィードバックが可能です。

  • 「設定」「テストにする」をクリック。
  • 問題と解答を入力。

フォームメーラーもおすすめ

フォームを作成する時に、アンケートの回答率改善や申込み対応業務を効率化したい時にはフォームメーラーがおすすめです。
フォームメーラーには高機能なフォーム入力支援機能を搭載。住所の自動入力やフォームからの誤操作による離脱防止機能など、フォーム訪問者の入力を最後まで完全サポート。
申込みに対するお礼や今後の流れについて書いた返信メールも完全自動化することも可能です。
問い合わせや申込みの通知機能もメールとチェットツールへの通知が可能なので、問い合わせ対応の見逃しも防止します。

また、デザインもより自由にカスタマイズ可能。フォームに画像や動画、地図も設置できますし、画像や文章を2列3列のカラムでレイアウトできるので、HTML知識のない初心者でも申込み数UPを期待できるフォームを作成できます。
もちろん、設置するサイトに合わせて、フォームの背景色、入力項目の枠線の色も変更可能。
さらにデザインにこだわりたいデザイナーの方には、外部設置機能もご用意。
Googleフォームと同じ、iframe形式での設置と自分で用意したCSSを反映できるHTMLコードでの設置の2種類を選べるので、要望の高いクライアントワークにも活用できます。

その他にもオンライン決済を導入した注文フォームを簡単に作成できるので、自社商品や有料セミナーの販売にも活用できます。注文フォームは代引⼿数料や送料を含めた合計⾦額の⾃動計算機能付なので便利。

イベントやセミナーの申込みを増やしたい、問い合わせ業務を効率化したい時にフォームメーラーはおすすめです。

フォームメーラー
  • 回答をサポート!フォーム入力支援
  • 業務を効率化する自動返信メール
  • 見逃し防止に効果的!メール、チャットに通知可能
  • 思い通りに簡単にデザインを変更可能
  • デザイナーにおすすめ!自由度の高いフォームの埋め込み
  • オンライン決済を導入した注文フォームを簡単に作成
  • イベントやセミナーの申込みを増やしたい、問い合わせ業務を効率化したい

Googleフォームを活用

Googleフォームはアンケートやテストなどを作成しやすく、回答結果をすぐに共有できるのが魅力です。ただ、共有しやすい反面、Googleフォームでの個人情報漏洩事故も発生しています。Googleフォームで作成する時には設定に注意しながら、アンケートやテストなどのフォームを作成しましょう。

▼イベント申込者の個人情報が漏洩
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2022/07/22/47939.html

また、フォームのデザインをよりカスタマイズしたい、イベントやセミナーの申込みを増やしたい、問い合わせ業務を効率化したいという方にはフォームメーラーもおすすめです。
アンケートや投票の回答結果の共有も、匿名性の高い選択式の項目のみで可能。
レビューサイトでも高評価を獲得し、ITreview Best Software in Japan 2023のTOP50に選出されたフォーム作成サービス「フォームメーラー」は無料から導入できるのぜひご利用ください。

フォーム作成サービス「フォームメーラー」
https://www.form-mailer.jp/